2010年4月24日土曜日

「アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ」を実行した感想

渡辺千賀さんのブログ「On Off and Beyond」では、アメリカ西海岸のサンフランシスコ・ベイエリア、通称シリコンバレーを中心に、IT分野等における雇用にまつわる様々なお話が紹介されています。その中で、「アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ」というエントリがあります。私は、まさにこの助言を実行し成功したことになります。(おかげさまで、H1Bビザの申請が認可されました)

そこで今回、「アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ」を実行した感想を述べたいと思います。(アメリカの就労ビザを取得する何か別の方法と比較するわけではありません)

大学卒業後に与えられるOPTは就職活動上とても重要
渡辺千賀さんによる上記助言の根拠の中心となるのが、以前のエントリでご紹介したOPTです。OPTは外国人に対し非常に就労上重要な条件、すなわち「卒業後に就労ビザなしでも働き始めることができる」という条件を与えてくれます。言い換えると、外国人がアメリカで就職活動する上で不利な状況をかなり和らげてくれます。最終的には、就労ビザを申請するコストが雇用する側にかかりますが、それでも、まずは試しに雇用してもらい自分の仕事ぶりをアピールできるのは明らかに有利だと思います。

英語の訓練・準備ができて良かった
就労ビザが欲しい理由はもちろんアメリカの会社に就職したいから。となると、もちろん仕事は英語でこなすことになります。やはり、いきなり就職するよりも、修士課程の学生として大学で過ごした2年弱は、とてもよい英語の訓練になったと思います。実際、修士課程で履修したコースでは、一方的に講義を聴講するだけでなく、数人の学生とプロジェクトに取り組むこと必要があります。しかもGMUでは、仕事をしながら修士課程を履修するパートタイムの学生が多いため、そのようなプロフェッショナルと一緒にプロジェクトに取り組むことができました。もちろん、リサーチアシスタントとしてGomaa先生と研究をしたり、研究プロジェクトに参加し他の教授と議論したりミーティングに参加したり、と研究活動においても英語の訓練になりました。

また、会社で仕事をするということは、お給料をもらうということでとても大きな責任が伴いますが、 大学での上記プロジェクト等ではそのようなプレッシャーはありませんし、先生やプロジェクトメンバも「Kojiはアメリカにきて間もないから英語が微妙でも仕方ない」というちょっと優しい雰囲気をかもし出してくれたような気がします。

いろんな人とたくさん出会えた
一般に言えることだと思いますが、大学では出会いの場がたくさんあります。まして留学生向けイベントは山ほどあります。会社勤めしているより、大学生の方が出会いの場は圧倒的に多いのではないでしょうか。コネクションの国アメリカ。いろんな人とたくさん出会えるのは重要ではないかと予想します。

文化・考え方の違いを事前に勉強できて良かった
単に日常生活のことを言っているのではなく、ソフトウェアプロジェクトや研究を進める上で、いろいろな国から来ている留学生やプロフェッショナルと一緒に仕事したことで、考え方の違いや、反対に思ったより違いがない事がわかったり、とても良い勉強になりました。また、そういった違いを受け入れる、あるいはあまり気にせず流す心構えができてきたように思います。これから就職して会社で仕事する上で、とても役に立つだろうと思います。

アメリカでの貧乏学生は苦痛
ご存知のように、アメリカにおける学費高騰、医療費高騰、健康保険の問題は、貧乏学生にはつら過ぎです。まして、養う家族がいる私にとっては精神的拷問でした。リサーチアシスタントとして大学からお給料をいただき学費ほぼ全額免除でしたが、あくまでも独身の留学生であれば何とかやっている金額。日本で会社に勤めていた頃にこつこつ貯めた貯金を切り崩しながら、この不景気で卒業後に就職できるのかという不安の毎日。頑張って勉強する/就職活動することが、僕の気持ちを落ち着かせていました。言い換えると、週末に心の底から休むことができなかったような気がします。正直、妻子ある方のアメリカ自費留学はお勧めできません。(苦笑)

感想のまとめ
以上をまとめると、個人的な意見としては、独身であれば「アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ」に強く賛成です。上記のように、最終的に会社に就職して仕事をする上で、留学はとても良い準備期間になりますし、何よりもOPTが就職活動上とても有利に働きます。また、出会いの場がとても多い大学、違う色の目をした運命の人と出会えるかも!?

一方、私のように妻子のある方は、、、相当の覚悟が必要です!
でも、とても苦痛だった分、就職が決まったときのあの瞬間は言葉で表現できないくらい最高です。


2010年4月14日水曜日

米国大学卒業後の就職支援制度:OPT

米国における外国人が米国に滞在しながら会社で仕事をするには、就労ビザH1Bの取得が必要になります。前回のエントリでご紹介したように、H1Bを取得するのは以下のように一般にとても大変です。
  • 1年間に認可されるH1Bビザ数は制限されている
  • 就職先となる会社はビザ申請に10数万円の負担と手間がかかる
  • 4月に申請して認可が降りるのは一般に10月、と時間がかかる
上記に加え、H1Bを申請するには何よりもまず、就職する会社が決まっていなければなりません。また、外国人を雇う会社側の立場になってみると、上記のようなコストや手間をかけてでも雇いたい、と思わなければなりません。以上のように、外国人が米国で就職するのは基本的に大変なことだと言えると思います。

そのような状況の中、米国大学を卒業する留学生にとって上記のような就職の壁をだいぶ下げてくれる制度があります。それがOPT (Optional Practical Training) というものです。

OPT(Optional Practical Training)とは
学生ビザF-1で米国に滞在し大学を卒業した後、F-1ビザのまま米国において就業経験を積むことができる、学生向け教育プログラムだと理解しています。OPTには主に以下のような条件があります。
  • 大学で学んだ分野に関連する仕事をしなければならない。私の場合、Software Engineeringを学んでいるので、ソフトウェアに関する仕事をする必要があります。
  • お給料がないボランティアでもOK
  • Bachelor取得後1年間、Master取得後1年間、PhD取得後1年間、OPTを申請することができる
  • 理系の学部学科卒業生に限り、上記の期間に加え17ヶ月OPTを延長できる(!)
  • 卒業後、就職先が見つかっていなくても、延べ3ヶ月米国に滞在できる(OPT期間中に退職すると、就職していない期間のカウントが再開され、再就職するとそのカウントが止まります。延べ3ヶ月になってしまうと米国に滞在できなくなる、というわけです。)
  • ちょっとしたフライングが可能。例えば、通常のコース履修が完了しあとは修士論文残すのみ、という状況になったらOPTに申し込み就職して仕事しながら修士論文に取り組むことが可能。
  • OPT期間終了後、60日間の猶予期間があり、その間はもう働くことはできないが、米国に滞在し帰り支度をするなり、新しい大学に入学するなり、することができる
ちなみに、OPTを申し込むには$340必要です。貧乏学生にはかなり痛いです。就職先が決まっていて収入が見込まれる場合には良いでしょうが、まずは卒業(修士論文等)に専念し、卒業してから3ヶ月以内に就職活動をして就職先を決める、というちょっと無謀な計画をする留学生もたくさんいるとかいないとか。。。。

OPTの後
もうおわかりだと思いますが、留学生がOPTに申し込む理由は、後にH1Bビザを取得するためです。再度、外国人を雇う会社側の立場になって考えてみると、OPT期間中の留学生であれば、H1Bビザの認可が下りるまで就労開始日を遅らせる必要がありませんし、コストをかけてH1Bを申請する前にお試し雇用ができる、というメリットもあります。また、H1Bを申請したが年間の認可数上限にひっかかった場合でも、次年度に再申請することもできます。なんと、OPT期間中にH1Bを申請後は、H1Bが認可される10月までにOPT期間が終了しても「H1B申請中」ということで米国に滞在し続けることが可能だそうです。以上のように、雇う会社側にとってもリスクを低減できます。

渡辺千賀さんのブログエントリ「アメリカの就労ビザが欲しければ留学せよ」の理由は、このOPT制度にあります。私はまさに、この助言をそのまま実行したことになりますね。

2010年4月9日金曜日

2011年度就労ビザH1Bが無事に認可されそう

おかげさまで米国での就職が決まり、シアトルでの仕事始めに向けて、Amazonが提供してくれる各コンサルタントと連絡をとりながら、新居探しや引越しの日程等を詰めているところです。そのような作業の中で、特に重要なのが就労ビザH1Bの申請でした。

就労ビザH1B
米国における外国人が米国に滞在しながら会社で仕事をするのに必要なビザがH1Bです。私は現在、学生ビザF-1で米国に滞在しています。これから私がGMUを卒業しAmazonで仕事を始めるには、この就労ビザH1Bが必要になります。

ここで一番重要な点は、だれでもH1Bを取得できるわけではない、ということです。年間に米国全体で6万5千人+2万人しかH1Bを取得することができません。なお、この2万人というのは、修士号以上を持った人に当てはまる特別枠となっています。

就労ビザH1B申請手続き
H1B申請受付は例年4月1日からです。そして4月7日までに上記枠が上回った時点で申請受付終了となる、というルールがあるようです。というのは、以前は4月1日の申請受付開始から、あっという間に上記枠を上回る申請が殺到するのが通例だったからのようです。

そして、申請数が上記枠を上回ると、なんと、くじ引きになります!なので、とりあえず4月1日を基準にできるだけ早く申請すべき、ということになります。

私がAmazonからジョブオファーをもらったのは3月22日だったので、ほんの数日後にはAmazonが契約している弁護士事務所から連絡があり、H1B申請手続きを始めました。そのときの彼らの仕事の速さには驚きました。
H1B申請において私は以下のような情報、書類を求められました。
  • 住所、電話番号等の基本情報
  • 家族全員のパスポート、I-20、F-1ビザのコピー
  • 履歴書(職歴)
  • 成績、学位証書のコピー
  • 結婚証明
  • 子供の出生証明(戸籍謄本のコピー)
幸い、上記の書類は全て手元に保管しておいたので、すぐに提出することができ、彼らは4月1日に私のH1B申請を行うことができました。

4月8日現在
2011年度のH1B申請状況は、以下のWebサイトで確認できます。

USCIS - H-1B Fiscal Year (FY) 2011 Cap Season


果たして現在の申請状況は如何に!?上記画像は、上記Webサイトの今日の状況をキャプチャしたものです。「Cap Eligible Petitions」という列が申請数です。なんと、合計8万5千の枠に対し、たった2万弱しか申請がなかったようです。米国における不景気の度合いが、こんなところからも数字で現れていると言えます。

私の就労ビザH1Bは認可されそう
というわけで、くじ引きは行われないことになったはずです。特に問題がない限り、私はH1Bビザを取得できそうです。ひとまずほっとしましたー。

2010年4月4日日曜日

National Cherry Blossom Festival

ここ数日ぽかぽか陽気に恵まれ、ワシントンDCの桜が一気に満開になったとあって、先週の金曜日の夕方に家族でNational Cherry Blossom Festivalに行ってきました。昨年はちょうどこの時期に子供達が風邪を引いてしまい見逃してしまったので、今年こそは楽しむことができてよかったです。
私達が行ったのは、Thomas Jefferson Memorialの北側に面するTidal Basinという湖(?)の周辺で、写真でお分かりのように、この湖を取り囲むように桜が植えられていました。


View Larger Map

日本人として誇らしい
平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていていました。日本人もちらほら見かけましたが、もちろんほとんどの人はアメリカの人ばかり。みなさん、「Awesome!」」Gorgeous!」と感心しながら楽しんでいました。そんな様子を見て、この桜は日本から寄贈されたことを思い出しながら、自分が日本人であることを誇らしく思いました。

2010年4月2日金曜日

春が来た

ようやく寒い冬が終わり、春が来ましたねー。今年の冬は、数十年ぶりという大雪が降ったり、豚インフルエンザが流行ったり、さんざんな冬でした。そんなさんざんな冬に、超氷河期な就職活動に追われ、心身ともに悲惨で寒い季節でした。

でも、そんな私に春が来ましたー!(しみじみ)とても素晴らしい陽気の中、最大の懸念だった就職が決まり、今とても晴れ晴れとした気分です。今日もぐっすり眠れそうです。